今回は渋谷ハジメさんについて口コミ・評判を調査しました。
渋谷ハジメが炎上?頭おかしいと噂されてしまう理由
検索結果には「頭おかしい」「炎上」などのワードが見られます。

(出典:Google)
実際のところ頭がおかしい方ではないのですがSNSや口コミサイト、なんJを調査し、噂される理由を調査しました。
理由1:過去に何度か炎上しているため?
渋谷さんの行動には、「根はいい人だが不器用なだけ」と受け入れるべきとする意見と、「プロとして改善すべき」とする意見の二派が存在しますが、その間での「許容できるライン」の曖昧さも問題の一つとなっているようです。
過去には以下のように何度か炎上しており、それが噂の原因のようです。
- 月ノ美兎とのコラボ炎上 (2018年3月)
当時人気急上昇中だった月ノ美兎氏とのモンスターハンターコラボ配信において、渋谷氏の準備不足やぎこちない進行、場をしらけさせる発言が目立ちました。
クエストの事前準備を怠り、コラボ中に自身が得意とする別ゲーム(Getting Over It)を始めるといった行動は、多くの批判を呼びました。さらに、配信後のリスナーからの意見に対し、「文句言うな」といった態度を取ったことで炎上が拡大し、謝罪と活動休止に至りました。
- 緑仙との凸待ちコラボ炎上 (2019年2月)
緑仙氏の凸待ち配信に登場した際の言動が問題視され炎上しました。
謝罪配信を行いましたが、その内容が反省しているようには見えないとされ、さらにファンの失望を招き、登録者数の減少につながりました。
- 音源盗用事件 (2019年3月)
カラオケ動画で使用した音源について、「友人に作ってもらった」と説明していましたが、実際には個人が作成した演奏動画の無断使用であったことが発覚。
これにより、「虚言癖があるのではないか」というレッテルが貼られることになりました。
- リスナーの個人情報紛失事件
リスナー参加型のプレゼント企画を運営に無断で実施し、集めたリスナーの個人情報を全て紛失するという重大な問題を起こしました。
謝罪の態度も軽薄と捉えられ、逆ギレしたとも報じられており、これが原因で半年以上の謹慎処分を受けました。
- 「ゲームる?ゲームる!」での食レポ炎上 (2023年7月)
にじさんじ公式番組「ゲームる?ゲームる!」に出演した際、提供された蕎麦の食レポが下手だと批判されました。
翌日の自身の配信で、蕎麦のクオリティが低かったと運営批判を展開し、言い訳に終始したことでさらに批判が集まりました。
- にじさんじ甲子園での言動 (2023年7月)
にじさんじ甲子園のドラフトで選出された後、自身がスタメンに入れるか否かをTwitterで他人に尋ねるなど、イベントへの関心が薄いと見られる行動を取りました。
その後、自身が代走要員であることを知ると配信で不満を漏らし、監督役のライバーの配信に直接コメントして圧力をかけるといった行動に出ました。
これらの他にも、ラグナロクマスターズのギルド放置事件、ゴースティング疑惑、アクキー騒動など、多数の炎上案件があり、それが頭おかしいと噂されてしまう背景なのかもしれません。
理由2:活動休止に賛否あったため
渋谷ハジメさんは、過去に複数回活動を休止しています。
活動休止期間として、2019年に2度の大きな休止が確認されています。
1度目は音源盗用問題によるもので約2週間、2度目は個人情報紛失問題(アクキー騒動)によるもので約3ヶ月半に及びました。
渋谷ハジメさんは、休止宣言をしたにも関わらず、実際にはオンラインゲーム「League of Legends(LoL)」をプレイし続けていたり、有料メンバーシップを停止しなかったりと、ファンへの配慮に欠ける行動が見受けられました。
さらに、休止する直前に雑談配信を行い、その内容が休止する人物のものとは思えない軽いものだったため、多くのファンが戸惑いや不信感を抱いたことが分かりますね。
休止直前の配信では、本来ならばファンへの感謝や今後の活動についての説明が期待されるところ、内容は全く異なっていたようです。
これにより、ファンからは「本当に反省しているのか?」と疑問の声が上がりました。
また、休止中にもかかわらず、配信外で他の配信者と積極的に交流を持つなど、一貫性のない行動が見られたことも、一部のファンの間で不満の原因となっているようです。
これらの行動からは、渋谷ハジメさんが休止期間中の自身の行動について、ファンの期待や感情を十分に考慮できていない可能性がうかがえます。
活動休止という重要な時期に、ファンとの信頼関係を保つためには、透明性のあるコミュニケーションが求められますが、その点で彼の対応は不十分だったと言えるのではないでしょうか。
理由3:プロ意識が欠けているため
渋谷ハジメさんですが、人気ライバーとのコラボで期待を裏切る行動を取ったことや、リスナーの個人情報を紛失するといった重大な問題もあり、これらの度重なる問題行動や、他者からの指摘を受け入れない頑なな態度、自己中心的な振る舞い、改善が見られない点などにプロ意識が欠けているとの声も。
次のような部分でもそう感じる方がいるようです。
①コミュニケーション能力の問題
トークスキルが低いと評価されており、コラボ配信では無言になったり、会話の流れを止めたりすることが多いとされています。
また、失言や配慮に欠ける発言も散見されます。
場の空気を読むのが苦手で、相手を不快にさせる言動を取ってしまう傾向があります。
②準備不足と意識の低さ
コラボ配信や企画において、事前の準備を怠ることが多く、これが配信の質の低下や共演者への迷惑につながっています。
③プライドの高さと他責的な傾向
他人からのアドバイスや指摘を極端に嫌い、批判と受け止めて不機嫌になったり、反論したりする傾向があります。
問題が発生した際に、自身の非を認めるよりも言い訳をしたり、他者や環境に責任を転嫁したりする姿勢が見受けられます。
④自己中心的な振る舞い
コラボ相手に対してマウントを取るような言動や、自分のやりたいことを優先する姿勢が批判されることがあります。
他者のファンへの配慮が欠けていると見なされることもあり、これがコラボ相手のファンからの反感を買う一因となっています。
⑤改善意識の欠如と成長の停滞
デビュー初期から指摘されている問題点が長期間改善されないままであるとの意見が多く見られます。
リスナーからのアドバイスにも耳を貸さず、自己流の配信スタイルに固執し、成長が見られないと評されています。
⑥数字への執着と現状への不満
配信の同接数やチャンネル登録者数を気にする発言を繰り返し、人気がない自身の境遇を嘆くことがあります。
案件が来ないことへの不満も頻繁に口にしています。
⑦ファンとの約束が守られていない
過去に誕生日にプレゼントを送ってくれたファンに対して、お礼として限定のアクリルキーホルダーを送ると公言。
この約束は守られていなかったようで、ファンからの質問に対しても明確な回答がなく、運営に聞いてくれという一点張りの対応だったようです。
渋谷ハジメの引退理由は?復帰した?
渋谷ハジメ氏は、VTuberとしての活動を引退したという事実は2025年時点でも確認されておらず活動を継続しています。
渋谷ハジメ氏は過去に何度か活動を休止していますが、その後いずれも活動を再開しています。
主な活動休止と復帰は以下の通りです。それが引退を噂された理由かもしれません。
音源盗用問題による活動休止と復帰 (2019年3月~4月)
2019年3月28日に音源の無断使用と虚偽説明について謝罪し、翌29日から2週間の活動休止を発表しました。
その後、2019年4月13日には活動を再開しています。
個人情報紛失問題(アクキー騒動)による活動休止と復帰 (2019年10月~2020年2月)
2019年10月26日、個人情報紛失問題などについて謝罪し、同日より1ヶ月以上の活動休止を発表しました。
その後、2020年2月6日に活動を再開することを発表し、実際に活動を再開しました。
この休止期間は約3ヶ月半に及びました。
また、渋谷ハジメさんは、特定のゲームタイトルについて「引退」を宣言し、後に「復帰」したことがあります。
「Getting Over It」からの引退
活動初期に熱心にプレイしていた高難易度ゲーム「Getting Over It」(通称:壺)について、2018年6月13日に金壺達成(クリア50回)を機に「引退(アンインストール)」を宣言。
引退の理由としては、飽きてプレイが億劫になったためとされています。ただし、その後も完全にプレイしなくなったわけではなく、2020年6月には再びプレイしている様子が確認されています。
「League of Legends (LoL)」からの「引退」と「復帰」
自身のYouTubeチャンネルの配信タイトルで「【LoL】引退してましたが復帰します。他責禁止LoL」といったものが見られます。
「引退」の具体的な理由については明示されていませんが、配信タイトルから心機一転して取り組む姿勢がうかがえます。
これらの活動休止は、いずれも問題への対応や反省のための期間であり、引退を意図したものではありませんでした。
そういったことが引退と噂される背景かと思います。
「渋谷ハジメ」についておさらい
渋谷ハジメさんは、2018年2月8日にMirrativで初配信を行い、活動を開始。
にじさんじ1期生として、月ノ美兎さんや樋口楓さんなどと共にデビューしました。誕生日は5月5日、出身はバーチャル兵庫とされています。イメージカラーは淡い緑色(#D7FAD7)です。
うぐいす色のマッシュヘアにアホ毛があり、黒縁のメガネをかけているのが特徴的な青年です。身長は180cmあります。
初期の衣装は黒いフード付きジャージでしたが、現在は和服姿がデフォルト衣装の一つとなっています。
性格は基本的に穏やかで優しいと評されていますが、一方でホラーゲームやドッキリが非常に苦手という一面も持っています。
公式紹介文では「人と直接話すのが苦手で、克服しようと思い配信を始めた」とあり、引きこもりという設定に反して外出が好きという意外な面も明かされています。
ファンからは「ハジキ」といった愛称で親しまれています。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 名前 | 渋谷ハジメ(しぶやはじめ) |
| 年齢 | 20歳(不老不死設定) |
| 誕生日 | 5月5日(子供の日、牡牛座) |
| 身長 | 180cm |
| 血液型 | A型 |
| イメージカラー | #D7FAD7(柔らかい緑色) |
| 活動拠点 | YouTube / 𝕏(旧Twitter)/ ツイキャス |
| ファン呼称 | しぶミン |
| ファンマーク | 🌱(双葉) |
| 挨拶 | 開始:おはじめ 終了:おつじめ |
| 特徴 | 引きこもり気質の大学生ライバー。趣味・特技多数。 |







