MENU

布袋寅泰ライブがガラガラでチケット売れない?空席多いのか実際を調査

スポンサーリンク

布袋寅泰さんのライブについて、「ガラガラだった」「空席もあった」といった声もあるようです。

(出典:Google)

日本を代表するギタリストであり、長年にわたり多くのファンを魅了し続けている布袋寅泰さんだけに、そのような噂は気になるところですよね。

布袋寅泰ライブがガラガラ?声のこと?チケット売れないし空席多いの?

布袋寅泰さんのライブが「ガラガラ」という噂ですが掲示板やSNSで見かけることがあります。

実際のところはどうなのでしょうか。

布袋寅泰さんのライブは本当にガラガラなの?

スポンサーリンク

まず、X(旧Twitter)などのSNSでは、確かに一部の公演で「空席があった」「思ったより人が少なかった」といった声が見受けられます。

「HOTEI TOUR 2007-2008」がガラガラ?空席があった?

2007年10月26日の市原市市民会館を皮切りに、来年1月まで全国25ヶ所28公演を行った全国ツアー「HOTEI TOUR 2007-2008」。

都心部ではガラガラなことはほとんどないのですが、群馬県など地方では満席ではなく、空席があるケースもあったようです。

2016年頃の地方公演で空席が目立ったという口コミも。

また、2023年2月に大阪と東京で開催された『beat crazy Presents Special Gig B.C. ONLY +1 2022』(振替公演)でも夜の部は比較的空席があったようです。

特定の公演で「後ろの方はガラガラだった」ってこともあるので、比較的空席はあるのでしょう。

一方で、日本武道館や代々木第一体育館といった大規模会場での公演では、多くのファンが詰めかけている様子がうかがえます。

2024年12月の日本武道館公演では、開場前から多くの人で溢れていたという報告がありますし、ステージを360度オーディエンスが取り囲む熱気だったようです。

また、叫びすぎて声がガラガラになったという人も多くいるので、その「ガラガラ」である可能性も高いです。

地方公演においても、会場によっては完売し、熱狂的な盛り上がりを見せているという報告もありますね。

公演日会場キャパシティ(約)備考
2023年12月24日国立代々木競技場 第一体育館13,000人GUITARHYTHM Ⅶ TOUR FINAL
2024年12月6日・7日日本武道館14,000人2DAYS公演
2023年10月15日福岡サンパレス2,300人GUITARHYTHM Ⅶ TOUR
2023年11月12日コーチャンフォー釧路文化ホール1,500人GUITARHYTHM Ⅶ TOUR

全ての公演が常に満員とは限らないでしょうが、多くのファンが布袋寅泰さんのライブを楽しみにしていることは間違いないでしょうね。

スポンサーリンク

チケットが売れないって本当?要因を考察

「チケットが売れない」という声も一部で聞かれますが、確かにあると思います。

理由の一つは、ファン層の変化です。

布袋寅泰さんのファンは、BOØWY時代からの長年のファンが多く、年齢層は40代~50代が中心。

ファンの年齢層を考えると、仕事や家庭の事情でライブに参加しにくい場合もあるかもしれませんね。

若い世代へのアピールがどの程度浸透しているかという点も、チケットの売れ行きに影響する可能性があると思われます。

近年、コンサートチケットの価格は全体的に上昇傾向にありますし、販売方法も多様化しています。

ファンクラブ先行販売で多くのチケットが押さえられる一方で、一般販売では入手しにくい、あるいは逆に売れ残ってしまうといったケースもあるでしょう。

スポンサーリンク

布袋寅泰ライブの口コミや向いている人

布袋寅泰さんのライブは、多くのファンを魅了し続けています。

では、実際にライブに参加した人たちはどのような感想を持っているのでしょうか。

スポンサーリンク

実際のライブ参加者の口コミ・評判まとめ

布袋寅泰さんのライブに参加した方々の口コミを見ると、圧倒的にポジティブな声が多いのが特徴ですね。

一例ですがまとめます。

ポジティブな声

「単なるメジャーソングをかき集めたようなLIVEではなく、布袋ファンの心が熱くなる、青春が蘇る、色んな思い出が蘇ってくるような、終始ときめくようなLIVEだったと感じました!!」

「オーディエンスのコール&レスポンスや間奏中のどよめきがすごく響いていて、武道館のスタンド席の床が抜けるのではないかと心配になるくらいでした(汗)」

「2日間のセットリストがどこを切り取っても最高といえるものでした!」 「布袋さん、今でも良い曲書いてるなあ、と感じたのです。」

「初心者でも楽しめそうじゃない?」

「日本一のギタリストは布袋さんだと思ってるけど、いまだ生で演奏を聴いたことがない。今回はいい機会なのでは?」

「のっけから全開のホテイズムで魅了してみせる。」

「アップデートされた楽曲は説得力をもって轟き、今聴いてもまったく古びない印象だ。むしろ、新しさすらあって、ようやく時代がHOTEIに追いついた感覚になってくる。」

「黒田晃年さん(Gu)とのソロバトルが痺れた」

「アンコールではデヴィッド・ボウイに捧ぐ『STARMAN』、“俺たちのテーマソングとして5年後、10年後も熱く一緒に歌える曲になれば”と紹介した最新ナンバー『8 BEATのシルエット』、メガヒット曲『バンビーナ』などを披露。」

「GUITARHYTHMシリーズの曲が大半でした。」

「『バンビーナ』はやはりお祭りチューン!最後の方では布袋さんがバンドメンバー1人ずつに近寄りながらそれぞれとセッション!」

ネガティブな声(ごく一部)

「『4』からも少しやってほしかったなあ・・・。」 (セットリストへの個人的な要望)

「最近はスタンディングライブハウス公演は避けている」 (ライブ形式の好み)

「LIVEそのものは文句なく最高だったのですが、ある人たちのマナーの悪さに大変気分を害されました。後ろの席に対して迷惑極まりない盛り髪&超厚底ブーツで来場し 出待ちは禁止されていたにも関わらず数名で押し寄せて平然と車道を歩き 車輌が出てくるやスタッフの制止を振り切って車の前に飛び出す危険行為。」 (一部ファンのマナーについて)

「グッズの一覧表があったのですが、僕のお目当てのTシャツの写真には「本日分終了」のシールが。うっそ...。とんだぬか喜びでした。やっぱり早くから並ばないと買えないんじゃん!」 (グッズ販売について)

「3時間ディレイと告知されていたオンライン配信を、タイムテーブルに合わせて視聴(接続)するも、30分早く進んでおり、殆ど観る事が出来ず。アーカイブ・巻き戻し視聴もなしの為、J-AWVEには裏切られた気持ちで、MCも曲も全く入って来ず、非常に残念なLIVEでした。」 (オンライン配信のトラブルについて)

スポンサーリンク

布袋寅泰さんのライブはどんな人に向いている?

布袋寅泰さんのライブは、幅広い層の音楽ファンに楽しんでいただけると思います。

まず、BOØWYやCOMPLEXの時代からの長年のファンの方々にとっては、当時の熱狂を再体験できる貴重な機会となるでしょう。

布袋寅泰さんがBOØWYやCOMPLEXの楽曲を演奏する際には、会場のボルテージが一気に高まることが多いようです。

純粋にギターロックが好きな方にも間違いなく楽しんでいただけます。

布袋寅泰さんの独創的でテクニカルなギタープレイは、ギタリストとしての魅力に溢れており、多くのギターキッズたちの憧れの的であり続けています。

パワフルでエンターテイメント性の高いライブを体験したい方にもぴったりです。

布袋寅泰さんのライブは、単に音楽を聴かせるだけでなく、視覚的にも楽しめる演出や、会場全体を巻き込むパフォーマンスが特徴です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ネット上にある噂が原因で誤解されるケースってかなり多いように感じます。

UNIでは誤解される真相を調査し、本当の良さを伝えていけたらと考えております。

もし記事内容に関してご意見ございましたらお気軽にご連絡ください。

※当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。