小学館が発行している「図鑑NEO」。
こちらのロゴとユーザーの画像を合わせるサービス「図鑑NEOメーカー」について、ご紹介します。
図鑑NEOメーカーがやばいとの口コミ1:終了理由がヤバい?
小学館の「図鑑NEOメーカー」は、2020年1月1日から1月31日までの期間限定で公開されたWEBコンテンツであり、現在はサービスを終了しています。
このサービスは、ユーザーが自身の好きなテーマでオリジナルの「小学館の図鑑NEO」の表紙画像を生成できるというもので、大きな話題を呼びました。
サービスの終了は、不具合や不人気が原因ではなく、元々1ヶ月間の期間限定キャンペーンとして企画されていたため、計画通り期間満了をもって終了したものです。
このキャンペーンはユーザーから「好きなもの図鑑」を募ることで新しい図鑑テーマの参考とすること、そして「図鑑NEOと”好き”の距離を縮める」ことでした。
- Twitterで大きな流行となり、ハッシュタグ「#図鑑NEOメーカー」は世界のトレンドで2位を記録しました。
- 1ヶ月のキャンペーン期間中に約60万点の図鑑画像が生成されました。1月6日の時点ですでに作成数は約44万件に達していました。
- 「UMA」「毒」「廃線」「クトゥルフ神話生物」といった専門的でユニークなテーマから、愛犬や趣味を図鑑化するユーザーまで、多種多様な作品が投稿され、大きな盛り上がりを見せました。
図鑑NEOメーカーがやばいとの口コミ2:肖像権や著作権などの問題
図鑑NEOの表紙ロゴと自分の好きな写真等を合成できるという、無料のソフトウェアを出した小学館NEO。
2020年1月1日から1月末日までの期間限定ツールでしたが、SNS上で相当な話題に上りました。
オリジナルの表紙を作り、SNS上にアップして楽しんでいる方たちがいるなかで、投稿した後にミスに気付いたという人々もいたようです。
家族の写真をあげてしまった
完全に自分に落ち度がありますが、誤って家族の本名と顔写真を使って画像を作成してしまいました…
>このキャンペーン では、生成された図鑑画像が多くの方の目に触れる可能性があります。個人情報の特定に繋がる内容が含まれていないかどうか、投稿前にお客様ご自身で必ずご確認ください。投稿内容に関しては、お客様の責任において行うようお願いいたします。
>図鑑画像を生成した時点でサーバには登録+ログとして残されます。各種SNSで投稿しなくても参加したことになります。
>お問合せ先
(株)小学館 03-5281-3555 (オペレーター対応)
受付時間/9:30~17:30 (1月6日~土日祝日を除く)
何らかの形で投稿した画像がネットに公開されてしまっては困るので、こちらに問い合わせれば対応してもらえるでしょうか…
(引用:Yahoo!知恵袋)
不特定多数の人々に、あっという間に広がってしまうSNS。十分に気を付けて編集したとしても、どこでミスをするか分からないのが人間ですね。
この方のように、家族であっても許可なく顔や名前を公開してしまうのは、肖像権の問題にもつながってしまうので、送信する前には何度も繰り返し確認して、ミスをしないように気をつけましょう。
著作権は小学館に帰属
図鑑NEOメーカーで、自分が作った作品を合成して表紙を作るの楽しい!と思っていたら、作成した時点で権利が小学館へ移行する。
事前に隅々まで利用規約を読みこんでから作成しないと、後で気づいたときには遅かったと後悔することとなります。
今後また、図鑑NEOメーカーの無料ソフトが復活した時には十分に注意して、自分の権利の保護と第三者等の権利を侵さない範囲で利用するように、徹底しましょう。
図鑑NEOメーカーがやばいとの口コミ4:面白すぎてヤバい
2020年1月限定で、「自分で読みたい図鑑を作る」をコンセプトにリリースした、無料ソフトの小学館「図鑑NEOメーカー」。
簡単に編集できて、めちゃくちゃ楽しいと注目を集めましたが、子供たちだけでなく大人までもが夢中になるほどの、魅力たっぷりのソフトだったようです。
子供達と一緒に
小学館の図鑑NEOを眺めるだけでも楽しいですが、親子でレイアウトや、どんな画像を使うのか考えたり話し合ったりするのは、とても穏やかで有意義な時間を共有できますね。
図鑑NEOメーカーのおかげで、さらに親子の絆も深まりそうです。
世界に一つだけ
自分が大好きな物を図鑑NEOの表紙に変身させることが出来るなんて、嬉しくてテンション上がりそうですね。
食べ物だけでなく、大好きなペットや夢中になっている物を使って、オリジナル表紙に仕上げることができる図鑑NEOメーカー。
完成するまでワクワクどきどきが止まらない感じ、作成に夢中になる時間が最高に楽しそうです。
期間限定のサービスだったのが非常に残念ですが、いつかまた、復活してくれたら嬉しいですね。
図鑑NEOメーカーがヤバい理夢が広がるツール
著作権や肖像権等の問題について、不安や問題を指摘する声も上がっていた図鑑NEOメーカーですが、しっかりと利用規約を読み込んで細心の注意を払って利用すれば、とても楽しい表紙を作成することが出来る便利なソフトですね。
子供の頃から小学館の図鑑や書籍に慣れ親しんできた大人たちにとっても、図鑑NEOのロゴを活用して「自分の好き」を表現できるのは、一つの夢を実現したような気分になれるのではないでしょうか。
楽しみながら、図書カードプレゼントにも当選!
もし自身でデザインしたものが図鑑化されたら、最高に嬉しいでしょうね。
図鑑NEOメーカーを使った方々の中には、自分の作品を使って表紙を作って欲しいと願っている人たちがたくさんいました。
1人でも多くの方の夢が叶うと良いですね。
夢はでっかく
大人になると夢を見るということから遠ざかってしまいますが、図鑑NEOメーカーは、そんな大人の忘れていた熱い思いを呼び覚ましてくれるツールでもあるのでしょう。
ワクワクとドキドキ!イメージを膨らます瞬間に生まれる新しいアイディア!
挫折しそうな気持も、明るく前向きにしてくれそうな図鑑NEOメーカー。
いつかまた、楽しい表紙を作らせてくれる機会を提供してくれるといいですね。
図鑑NEOメーカーについておさらい
「ピカピカの一年生」のCMでお馴染みの小学館が発行している「図鑑NEO」。
2002年、小学館の創立80周年を記念して刊行され、2018年からは女優の芦田愛菜さんを起用してCMを作るなど、子供たちへの深い探求心と知識を広げる図鑑として人気を得ています。