東武ワールドスクエアがつまらないと一部の人から噂されているようです。

(出典:Google)
今回は、そんな東武ワールドスクエアがつまらないと誤解される4つの理由と栃木県のおすすめデートスポットを調査してきました。
東武ワールドスクエアがつまらないと誤解される理由とは
結論つまらない場所ではないのですが、そう感じる人が一定数いる理由としては次のようなものが考えられます。
つまらないと誤解される理由1:1/25スケールのミニチュアがしょぼい?がっかり?

(出典:東武ワールドスクエア)
東武ワールドスクエアのメインのミニチュアがしょぼいという口コミがありました。
実際にその建物に行ったことがあるという人は、本物と比べてミニチュアは色味から何からおもちゃのようだという感想を書き込んでいました。
さらに、ミニチュアを眺めるだけで特にできることはなく、つまらないという口コミもありました。
たしかに、ミニチュアを楽しむテーマパークなのに、ミニチュアの出来が良くないとがっかりしてしまいますよね……。
メインであるミニチュアの出来にがっかりしているという口コミは案外多かったです。
つまらないと誤解される理由2:期待しすぎた?入場料が高い?
東武ワールドスクエアは、1/25スケールのミニチュアが楽しめるテーマパークです。
そのミニチュアがゆえに物足りなさを感じる人も多くいるようです。東武ワールドスクエアは、すべて見回っても1時間程度で見終わってしまいます。
そのうえ、入場料が2024年時点で大人2,800円とやや高いため、入場料が高い!という口コミも見られました。
価格については以下を参考にされてください。
項目 | 区分 | 料金 | 備考 |
入園料 (当日券) | 大人(中学生以上) | 2,800円 | 公式HPから前売券購入可能 主な前売券取扱: ・KKday ・TOBU MALL ・セブンイレブン ・ローソン ・JTBレジャーチケット |
小人(4歳以上) | 1,400円 | ||
駐車料金 | 大・中型バス | 1,500円 | ・精算機はチケットブースそば ・入庫時の駐車券なし ・出口に精算機なし |
小型・マイクロバス | 800円 | ||
普通車 | 800円 | ||
二輪車 | 無料 | ||
レンタル サービス | ガイドツアー | 無料 | 園内ガイド付き |
車イス(自走式) | 無料 | 数に限りあり | |
ベビーカー | 有料 | ・ベビカルでの会員登録必須 ・クレジット決済のみ | |
ペットバギー | ・10kg以下:800円 ・25kg以下:1,300円 | ・数に限りあり ・WORLDog!ふれんどりー実施中 | |
決済方法 | クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AmEx、Diners、Discover、銀聯 | |
電子マネー | 交通系電子マネー、PayPay、d払い、ALIPAY、WeChat Pay | ||
商品券 | 東武百貨店の商品券のみ利用可(全国百貨店共通商品券不可) | ||
現金 | 利用可能 | ||
営業時間 | 9:00~17:00 |
また、近くの温泉のついでに行くにしても入場料が高すぎていく気にならないという口コミもありました。
提供される楽しみとそれにかけられるお金というのは人によって違うと思いますが、東武ワールドスクエアはお金をかけて楽しむほどではないと思っている人も意外と多いようですね……。
また、東武ワールドスクエアに訪れた人の中には、サービスや手入れが行き届いていないことにがっかりしたという口コミもありました。
ミニチュアの塗装がはがれていたり、ミニチュアを動かすカードリーダーが壊れていたりしているなどです。
スタッフの数が少ないとの声も。
ミニチュアを動かすカードリーダーは1,000円で購入するのですが、購入しても楽しめないのはがっかりですよね……。
また、カードリーダーの価格も高いとの声が上がっていたようで現在は100円を投入するとミニチュアが起動するようになっています。
つまらないと誤解される理由3:近くの養豚場が臭い?
家族旅行でいきました。個人的には3回目でしたが、施設も管理されアトラクションも新しいものが作られておりました。
が、駐車場の時点で臭い。館内も臭く満足な気分になれず、食事する気にもなれず早めに帰りました。近くに養豚場があるとか。あの臭いはありえないです。
(引用:じゃらんnet)
来場者の口コミによると、特に気候条件によっては、駐車場到着時に周辺環境特有の香りを感じることがあるようです。
これは近隣の農業地域ならではの現象とされていますが、都会から訪れる方々にとっては意外な体験となることもあるようです。
館内でも、万里の長城エリアなど一部のスポットで、独特の空気を感じるとの声が寄せられています。
子供連れの家族からは素直な反応が聞かれることもあり、展示物の観賞に集中できない場面もあるようです。
調査する限り1km以内に畜産業を営んでいる方がいるようなので、その影響かもしれません。
ただし、これは季節や天候によって大きく変動する一時的な現象であり、常時深刻な状況というわけではありません。
また、施設側も環境改善に向けた取り組みを継続的に行っており、多くの来場者が問題なく楽しめる時期も多くあります。
事前に訪問時期や時間帯を検討し、適切なタイミングを選んで訪れることで、世界の建造物を存分に楽しむことができるでしょう。
ただこの問題は施設の本質的な価値を損なうものではありません。
世界各国の建造物を一度に見られる貴重な機会として、多くの方々に楽しんでいただける施設であることは間違いありません。
東武ワールドスクエアはつまらない?怖い?利用者50人の本音を紹介
利用者50人にアンケートを取り、満足度や感想を調査しました。
結果はこちらです。
満足されている方が多いことがわかりますね。

- 調査対象者:東武ワールドスクエアを利用した経験がある方
- 調査人数:50名
- 調査方法:Webアンケート
満足度ごとにそれぞれ感想を一例ですが紹介します。
非常に満足
まるで巨人になったような世界観
精巧な作りで圧巻
満足
家族みんなで楽しめた
海外旅行をした気分になれるテーマパーク
普通
修学旅行の思い出の地
面白いスポットだけど一度行けば満足
やや不満
徐々に飽きてくる
インスタ映えはするが少し物足りない
非常に不満
ミニチュアや展示物ばかりでテーマパークではない?
栃木県にあるおすすめのデートスポットとは
東武ワールドスクエアに行こうと思っていたけれど、イメージと違うみたい……そんな風に感じた人もいるかもしれません。
そこで、栃木県にあるおすすめのデートスポットを2つご紹介します。
あしかがフラワーパーク
樹齢150年の「大藤」が見所。
SNS映えすること間違いなしのフォトスポットでありながら、花の香りに癒されて、日々の疲れを癒してしまいましょう!
項目 | 内容 |
正式名称 | あしかがフラワーパーク(ASHIKAGA FLOWER PARK) |
公式サイト | https://www.ashikaga.co.jp/ |
所在地 | 〒329-4216 栃木県足利市迫間町607 |
敷地面積 | 100,000㎡ |
開園時間 | 【通常期】10:00~17:00 【光の花の庭期間】 平日:15:30~20:30 土日祝:15:30~21:00 |
入園料 (期間により変動) | 【通常期(昼)】 大人:400円~2,200円 子供:200円~1,100円 【夜間期】 大人:1,400円 子供:700円 ※子供料金は4歳~小学生 |
園の歴史 | ・1968年:早川農園として開園 ・1997年:現在地に移設し、あしかがフラワーパークとしてオープン |
主な見どころ | ・大藤4本(栃木県天然記念物指定) ・80mの白藤トンネル ・光の花の庭(日本三大イルミネーション) |
特別イベント | ・ふじのはな物語(4月中旬~5月中旬) ・光の花の庭(10月下旬~2月中旬予定) |
休園日 | ・2月第3水、木曜日 ・12月31日 ※機器点検等による臨時休園あり |
その他 | ・20名以上の団体は10%割引 ・ペット同伴不可 ・再入園不可 |
EDO WONDERLAND 日光江戸村
江戸の文化を体感できるカルチュアルパーク。
衣装に着替えて、まるでタイムスリップしたかのような「江戸人」の生活を体験できますよ!
項目 | 内容 |
正式名称 | EDO WONDERLAND 日光江戸村(にっこうえどむら) |
公式サイト | https://edowonderland.net/ |
所在地 | 〒321-2524 栃木県日光市柄倉470-2 |
開園年月日 | 1986年4月23日 |
敷地面積 | 495,000m²(15万坪) |
営業時間 | 夏期(3/20~11/30):9:00~17:00 冬期(12/1~3/19):9:00~16:00 |
入園料金 (通行手形) | 【1日手形】 大人:5,800円、小人:3,000円 【午後割引】 大人:5,000円、小人:2,600円 ※未就学児無料 |
主な体験プログラム | ・忍者体験(約30分) ・子供侍体験(約15分) ・謎解き捕物 ・手裏剣道場(600円) ・矢場(600円) ・屋形船(700円) ・せんべい焼き体験(250円) ・藍染体験(1,500円) ・三味線体験 |
見学施設 | ・江戸生活文化伝承館 ・江戸町火消資料館 ・武士の蔵 ・鍛冶屋かぬち ・黄金の茶室 ・忍者からくり屋敷 ・忍者仕掛迷路 ・地獄寺 |
エリア構成 | 街道、商人の町、職人の町、宿場町、劇場街、侍の町、忍びの里、撮影の里 |
主なテーマ | 江戸時代、戦国時代、忍者、日本文化 |
アクセス | ・鬼怒川温泉駅からバス約15分 ・最寄りIC:今市IC ・小佐越駅から徒歩約20分 |
駐車場料金 | 乗用車:800円、バイク:400円 |
東武ワールドスクエアについておさらい
東武ワールドスクエアとは、「世界遺産と建築文化を守ろう」をテーマに102の有名な建築物・遺跡を1/25スケールで再現されているテーマパークです。
1993年に開業され、アメリカ・ヨーロッパ・エジプト・アジア・日本・現代日本の6つのゾーンで成り立っています。
建物のミニチュアだけではなく、建物を取り囲む人たちもミニチュアで再現されています。
なんと、一人として同じ顔の人はいないんだとか!好みの人形を見つけるなど様々な楽しみ方ができますね。
世界遺産に興味のある人は楽しい時間を過ごせるわよ
概要・アクセス情報


(出典:東武ワールドスクエア)
交通手段 | アクセス方法・所要時間 |
東京方面から (電車) | ・浅草駅から特急で約2時間(東武ワールドスクウェア駅下車) ・新宿/池袋/大宮から直通列車で約2時間(東武ワールドスクウェア駅または鬼怒川温泉駅下車) |
仙台方面から (電車) | ・仙台駅→宇都宮駅(新幹線:約1時間20分) ・宇都宮駅→今市駅(JR日光線:約40分) ・下今市駅→東武ワールドスクウェア駅(東武線:約20分) |
東京方面から (車) | 東北自動車道 宇都宮IC→日光宇都宮有料道路→今市IC→国道121号線(約20分) |
仙台方面から (車) | ・東北自動車道 矢板IC→国道461号線→国道121号線(約38分) ・東北自動車道 宇都宮IC経由(東京方面と同様) |
最寄り駅から | ・鬼怒川温泉駅から路線バス(所要時間:約5分) ・東武ワールドスクウェア駅から徒歩 |
高速バス | JR東京駅から「日光・鬼怒川温泉号」で約3時間30分 ※運休中 |
駐車場料金 | ・大・中型バス:1,500円 ・小型・マイクロバス:800円 ・普通車:800円 ・二輪車:無料 |
駐車場案内 | ・出庫時はチケットブース横の精算機で支払い ・入庫時の駐車券なし ・出口に精算機なし |
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、東武ワールドスクエアがつまらないと誤解される3つの理由についてお話してきました。
たしかに、人によってはデートで行くには物足りなさを感じるテーマパークかもしれませんね。
しかし、世界の建物に興味があるなら一見の価値ありの場所になっています。
栃木県のほかのおすすめデートスポットもぜひ訪れてみてくださいね!
項目 | 内容 |
正式名称 | 東武ワールドスクウェア(TOBU WORLD SQUARE) |
公式サイト | https://www.tobuws.co.jp/ |
所在地 | 〒321-2593 栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
展示内容 | ・世界22カ国・地域の102点の建造物を1/25スケールで再現 ・世界文化遺産48物件を含む ・14万体の人形による情景再現 ・約2万本の本物の盆栽による演出 |
園内ゾーン | ・現代日本ゾーン ・アメリカゾーン ・エジプトゾーン ・ヨーロッパゾーン ・アジアゾーン ・日本ゾーン |
主な施設・サービス | ・無料ガイドツアー(約30分) ・レストラン4店舗 ・ショップ2店舗 ・コインロッカー ・ベビーカーレンタル ・双眼鏡レンタル ・音声ガイド ・ペットバギーレンタル |
飲食施設 | ・日光ゆば「和心」(50席) ・カフェテリア「ワールド」(136席) ・ラーメンハウス「カーニバル」(128席) ・カフェ「すふぃんくす」(42席) |
ペット対応 | ・予防接種済みの犬の入園可(全サイズ対応) ・ペットバギーレンタル(10kg以下800円、25kg以下1,300円) ・一部レストランでペット同伴可 |
特徴 | ・建物は主にFRP素材で精巧に再現 ・3年ごとに展示物の修復・塗り替え ・パルテノン神殿には本物の大理石粉を使用 ・四季折々の風景を楽しめる本物の盆栽庭園 |