DIR EN GREYですが検索結果には「頭おかしい」「ファン怖い」「ライブ酷い」「気持ち悪い」など散々ワードが。

(出典:Google)
なぜそんな噂があるのか今回は調査しました。
DIR EN GREYが「頭おかしい」との声はなぜ?
「人間の弱さ、あさはかさ、エゴが原因で引き起こす現象により、人々が受ける様々な心の痛みを世に広める」という意志のもとに結成され、独特の世界観を持つDIR EN GREYですが、検索結果に「頭おかしい」というワードが出てくるようです。
調査すると、次のような声もあるようです。
そもそもヴィジュアル系が嫌われている?
DIR EN GREYについて調査したところ、「嫌い」「気持ち悪い」といったネガティブな意見も一定多数ありました。
DIR EN GREYの熱狂的なファンがいる一方で、良さがあまり分からないといった人もいるようですね。
一般的にメタルなどのヴィジュアル系のバンドは好き嫌いが分かれてしまうようなので、DIR EN GREYが嫌いというよりも、ヴィジュアル系バンドが「苦手」「嫌」と感じてしまう人にとっては、DIR EN GREYの良さが分からないのでしょう。
MVがグロくて気持ち悪い?
DIR EN GREYのMVに対して「気持ち悪い」という意見があるようです。
確かにDIR EN GREYのMVはグロい要素が多々あります。
虫やお化け、血を吐いたり、身体の一部を引きちぎられたりと想像を超えるグロさがあります。
また、MVだけでなく歌詞もグロイ要素があるので、さらにグロさが引き立てられてしまいますね。
DIR EN GREYは常に表現の限界に挑戦してきたバンドであり、初期の楽曲から規制がかかるような過激なものが多数あります。
ファンの中でも特に「気持ち悪い」と言われる楽曲が「OBSCURE」です。
人の身体を切断するシーンやメンバーの身体が変形するシーン、さらには花魁が当時の頭部らしきものを貪るシーンなど、グロさとエロさが入り混じっている作品となりました。
ちなみに、海外公演時も一部では規制がかかってしまい、この映像を使用することができなかったそうですよ。
グロいMVと言えばこの曲とも言われるほど、グロい要素が炸裂なので、グロいものが苦手な人は観ないことをおすすめします。
このように、DIR EN GREYには様々な声が寄せられていることが分かりました。
「頭おかしい」と言われるのはDIR EN GREYが作り出す独特の世界観が原因であることが分かりましたね。
歌詞に過激表現が含まれているだけでなく、MVにもグロさが多々含まれていることから、好き嫌いが分かれてしまうバンドです。
しかし、そんな規制を怖がらず、常に限界に挑戦し続けるバンドだからこそ、熱狂的なファンが後を絶たないのです。
DIR EN GREYはどれにも属さない唯一無二のバンドなので、一度ハマったら病みつきになることでしょう。
DIR EN GREYのファンが怖いって本当?
日本だけでなく欧米など、世界各国で支持されているDIR EN GREYですが、検索結果に「ファン 怖い」というワードが出てくるようです。
調査すると、次のような声もあるようです。
熱狂的なファンが多い?
DIR EN GREYは熱狂的なファンが多いことでも有名です。
ファン層は女性が7割ほどのようですが、以下のような外国人も多いのが特徴。
特にアメリカ・ヨーロッパで人気がありますよ。
アメリカでの実績
ビルボードチャート(Top Heatseekers 1位、ビルボード200 114位など)での実績があり、熱狂的なファンが多いとされています。ニューヨークなどが特に盛り上がる地域として挙げられます。
ヨーロッパでの実績
ドイツのベルリン公演(2005年)は事前にソールドアウトし、ドイツ国内だけでなくフランス、オランダ、イギリス、北欧諸国など広範囲からファンが集結しました。ヨーロッパの主要ロックフェスにも多数出演しています。
長年続けてきたバンドであるため、根強いファンが多いのも納得ですよね。
DIR EN GREYのファンが「怖い」と言われるのは、それだけDIR EN GREY愛が大きいということでしょう。
ライブには暗黙のルールがある?
熱狂的なファンが多いとなると、ライブ初参戦の人は少し躊躇してしまいますよね。
DIR EN GREYのファンが何か言ってくる、危害を加えてくるといったことはないようですが、ライブには暗黙のルールがいくつかあるそうです。
ファンが怖いという噂が挙がっているDIR EN GREYですが、実際にはそういったことはなく、根強いファンが多いことから「怖い」と噂されていることが分かりました。
根強いファンを獲得しているということは、それだけDIR EN GREYが魅力的なバンドと言うことです。
DIR EN GREYのファンは周囲に配慮ができる心優しい人ばかりなので、安心してくださいね。
DIR EN GREYの良い口コミ:世界観がかっこいい
どこにも属さない唯一無二のバンドと言われているDIR EN GREYは、独特の世界観が高い支持を得ています。
楽曲はメタル・ハードコアなどをベースに民俗音楽など数々のテイストが織り交ざっており、ボーカルの京さんの歌唱力も魅力の一つ。
シャウトやデスヴォイスからのホイッスルなど、低音から高音を駆使した楽曲はDIR EN GREYならではの魅力でしょう。
また、メンバー一人ひとりが醸し出す雰囲気はもちろんですが、歌詞の世界観も独特で、初期から一貫して人間や自然の痛みについて様々な視点から書かれています。
高音からの低音など、激しすぎる曲調に引っ張られてしまいがちですが、しっかりと歌詞を聴くと、思わず泣けてしまうということあるのだとか。
ちなみに、DIR EN GREYのファンの愛称は「虜」と言われています。
1997年に結成し、日本をはじめ世界でもツアーを行い、世界中で羽ばたき続けるDIR EN GREYは、一度聴くと「虜」になること間違いありませんね。
DIR EN GREYについておさらい
DIR EN GREYとは、1997年に大阪府で結成された日本のヴィジュアル系ロックバンドです。
メンバーは、京さん(ボーカル)、薫さん(ギター)、Dieさん(ギター)、Toshiyaさん(ベース)、Shinyaさん(ドラムス)。
メタル・ハードコアなどをベースに民俗音楽など数々のテイストを多く織り交ぜているバンドで、日本のみならず世界各国で活躍しています。
また、アルバム「UROBOROS」は世界17カ国で同時期発売され、米ビルボード誌の「Top Heatseekers」チャートでは1位を獲得するという記録を達成しています。
DIR EN GREYはどんな人に向いている?
今回は、DIR EN GREYに対する声を調査しました。
DIR EN GREYは、1997年に大阪府で結成された日本のヴィジュアル系ロックバンドであり、音楽性は、プログレッシブ・メタル、エレクトロニカ、ゴシックメタル、ハードロックなど、様々な要素を取り入れた独自のスタイルで、国内外で高い評価を受けています。
DIR EN GREYが向いている人は、次の通りです。
DIR EN GREYのファンは「虜」という愛称があるほど熱狂的なファンコミュニティが存在します。
ライブでは、ファンが一体となって盛り上がる様子が印象的なので、熱狂的なファンコミュニティに属したい人や、ライブで一緒に盛り上がりたい人に向いていると言えるでしょう。