天城流湯治法ですが賛否あるようです。
今回はそんな声を調査しました。
天城流湯治法が「怪しい」「宗教」との声はなぜ?
痛みの緩和法のほかに、温泉療法、瞑想法、呼吸法、瞑想法といった天地と一体になる真の健康人になるための自然療法で有名な天城流湯治法ですが、ネット上では「怪しい」「宗教」といった声が挙がっているようです。

(出典:google)
しかし、実際には「怪しい」「宗教」といった声は見当たらず、強いて言えば次のようなものが考えられます。
創始者の外見と雰囲気が怪しかった?宗教っぽいと感じた?
創始者である杉本錬堂さんのスキンヘッドに布を巻いた姿など、そのインパクトのある風貌が「怪しげな宗教団体の代表のよう」という印象を与えることがあるようです。
↑今年の8月に北海道の海岸で写したスキンヘッドに怪しげな布を巻いている錬堂さん。
やっぱり怪しい!! 怪しすぎる(^-^;)
(出典:abema)
ブログやSNSで公開されている写真を見て、最初は参加をためらったという声も見受けられます。
独自性が高く、怪しく感じてしまった?
天城流湯治法のメソッドは独自性が高く、その説明が一部の人には「怪しすぎて薦めにくい」と感じられることがあるようです。
実際は、「長年の不調が改善した」「手術をしなくて済んだ」「痛みが軽減した」など、実際に天城流湯治法を実践したり施術を受けたりして効果を実感したという声が多く寄せられています。
中には、医師から手術を勧められていた人が、ダメ元で試してみて改善したケースもあるようですが、側から見たら理解ができず、怪しい・宗教などと感じるのでしょう。
天城流湯治法は、伊豆高原在住の杉本錬堂氏が自身の病気や怪我を克服する過程で築き上げた、伊豆の温泉療法を基盤とした独自の健康法です。
「自分の身体は自分で守る」を大前提とし、痛みの緩和法のほか、温泉療法、瞑想法、呼吸法、咀嚼法など、心身を緩めて楽に生活するための自然療法を伝えています。
全ての病気の原因は「咀嚼不足」からくるとも言われています。
基本的な手技として、「のばす」「ほぐす」「ゆるめる」という3つの動きや、「きる」「はがす」(筋膜をきる、はがすなど)といった表現が用いられています。
また、指導者養成講座などで受講生がお揃いの黒いTシャツを着て真剣に講義を聞いている様子が、一部の人には特異な集団のように見えるようです。
セミナーに参加する前には、「入会を強制されるのではないか」「高価な壺などを買わされるのではないか」といった不安を抱く人もいたようです。
一方で高評価な口コミが多数寄せられています。
天城流湯治法は医療や介護の現場でも評価が高く、自分の身体は自分でケアして改善する方法で第三者に対しても効果が高いとされており、医療や治療にも波及しています。
整形外科では痛みの原因を追究して的確に痛みを緩和させる・術後の復帰を早くさせる、歯科では顎関節症に対して口を開けやすくして治療をしやすくする、内科では内臓の滞りをとり、血液・リンパの流れを良くして循環を促し、服用する薬剤の効果を高めて服用期間を短くする、そしてリハビリでは機能回復・身体の動きをスムーズにするといった効果が得られるのです。
天城流湯治法に取り組む医療機関も多いようで、天城流湯治法は今後も幅広い分野で活用されていくことでしょう。
天城流湯治法の良い口コミ1:効果がすごい
「天城」とは伊豆の天城地方のことであり、伊豆在住である杉本錬堂さんが自身の病気や怪我を治していく過程で生まれた考え方・手法であり、約20年の歳月をかけて身体全体を網羅して体系化されてきた医療概念です。
天城流湯治法の創設者である杉本錬堂さんに、「腰が痛い」「膝が痛い」などと痛みを訴えると、痛い部位から離れたところをほぐすことで一瞬にして痛みが改善していくとのこと。
人によっては「この首の痛みは虫歯が原因」「ピアスが悪い」などと、それまでは整形外科の常識では考えられないような原因を次々と指摘するようで、杉本錬堂さんのすごさが伺えます。
また、痛みもなく何も悪くないと思っている人でも、身体の凝っている箇所を的確にほぐされると「痛い!」と声が出るほどの痛みではあったものの、痛みの原因は身体の凝りであったことも明らかになりました。
顔や身体を見ただけで身体の不調が分かる「顔診法・望診法」、身体のほぼ全ての痛みを取ることのできる「痛み取り」、特別な技術や器機を使わなくても効果速攻の「瘦身法」など、天城流の守備範囲の広さと効果は本物であることが分かります。
天城流湯治法の良い口コミ2:講習会が魅力的
天城流湯治法は講習会の評価が高いことでも有名です。
そこで天城流湯治法で行われている講習会について紹介します。
1.天城流湯治法 湯地士補 指導者育成
天城流湯治法を学ぶはじめの一歩となる講習会です。
3日間の講習で天城流湯治法の基礎をじっくりと修得することができます。
天城流湯治法における身体へのアプローチの方法を基礎から学ぶ講習であり、今まで身体に対する施術の経験や知識のない人も受講することができます。
2.専門テーマ講習会
症例に対する専門的なワークショップです。
一般向けのワークショップよりも専門的な内容の講習会です。
女性のためのワークショップでは不妊や妊娠中のストレス、出産後の産後鬱、腹直筋離開などの疾病の対処法を紹介します。
妊娠中の人や婦人系トラブルで困っている人、助産師や産婦人科医、看護師を対象としています。
また、脳梗塞の後遺症に対する対応例では、脳梗塞の後遺症に対する対処法を紹介します。
脳梗塞を患ったことがある人やご家族、PT、OT、医師や看護師を対象としています。
3.一般向けのワークショップ
セルフケアの方法を学びます。
専門的な知識や経験は必要なく、基本的には以下の10項目の中から1つのテーマを決めて開催しています。
1 基本的な痛みの取り方のセルフケアの方法
2 顔診法・望診法
3 免疫力を上げるセルフケア法
4 痩身法
5 生命の原種
6 天城流陰術
7 天城流陽術
8 身体調律法
9 瞑想法
10 音楽療法
4.個人セッション
個々の症状に合わせたセルフケアの方法を伝えています。
5.医療従事者向け講習会
症例に対する天城流のテクニックを主に学ぶ医療従事者・治療家のための基礎講座です。
このように、天城流湯治法は多くの講習会を行っており、どの講習会も高く評価されています。
講習会に興味がある人は、一般社団法人天城流湯治法協会の公式サイトを確認して下さいね。
全国で一般向けセミナーや指導者育成講座が開催されている以外でも書籍、DVD、スマートフォンアプリなども提供されており、学ぶ機会は多様です。
アプリでは、症状別に原因や対処法、メカニズムが解説されています。
学習方法 | 詳細 |
---|---|
セミナー・ワークショップ | 全国で開催。一般向け、医療従事者向け、専門テーマ別など多数。 |
書籍 | 『天城流湯治法エクササイズ』、『神業 世界中の凄腕の治療家達が認めた天城流湯治法とは?』など。イラストも多く分かりやすいと評価。 |
DVD | 『杉本錬堂の天城流湯治法ワーク5 痩身法で顔、体を細くする![』、女性疾患編など。 |
アプリ | 症状別に原因や対処法、メカニズムを写真、動画、3Dモデルで解説。 |
オンライン講座 | 天城流湯治法の基礎をオンラインで習得可能。 |
天城流湯治法についておさらい
天城流湯治法とは痛みの緩和法のほか、温泉療法や瞑想法、呼吸法や咀嚼法など天地と一体になる真の健康人になるための自然の療法であり、身体も心も緩め、楽に生活できる術を伝えるものです。
伊豆の屋根、天城連峰を抱える伊豆で生まれた温泉療法を基盤とし、伊豆高原在住の杉本錬堂さんが自身の病気や怪我を克服する課程で築き上げた独自の健康法です。
天城流湯治法の概要
項目 | 説明 |
---|---|
名称 | 天城流湯治法(あまぎりゅうとうじほう) |
創始者 | 杉本 錬堂(すぎもと れんどう)氏 |
定義・コンセプト | 伊豆の温泉療法を基盤とし、杉本錬堂氏が自身の病気や怪我を克服する過程で築き上げた独自の健康法。身体と心を緩め、楽に生活できる術を伝えるもの。 |
基本理念 | 「自分の身体は自分で守る!」。自分の身体をよく知り、手入れする方法を具体的に紹介する。 |
身体哲学 | 8つの要点からなる独自の身体観を持つ。咀嚼、骨、腱、筋肉、内臓、正中心点(丹田)、天地のエネルギーの流れ、精神の柔軟性などが重要視される。 |
天城流湯治法はどんな人に向いている?
今回は天城流湯治法に対する声を紹介しました。
天城流湯治法は痛みの緩和法や温泉療法、瞑想法、呼吸法、咀嚼法など、天地と一体になる真の健康人になるための自然療法であり、身体や心を緩め、楽に生活できる術を伝えるものです。
現代医療の治療を受けても改善しない人や薬ばかり飲んでいる人、病を根本的に治したい人など、自分の身体は自分で治したい人に天城流湯治法を取り入れることをおすすめします。