ロボ子さんは、YouTubeで活動しているバーチャルYouTuberでバーチャルアイドルです。
ホロライブプロダクション所属の0期生のメンバーであり、記憶を失ってとある荒野に現れたロボット。
自称高性能ですが、噂ではポンコツが正しいのではといわれているくらいのおっちょこちょいな性格のようです。
見た目は人形ロボットそのものですが、人間らしい感情をもった歌声が特徴で、しっとりとしたバラードからクールなハスキーボイスまで歌いこなしている姿はまさに高性能です。
そしてロボ子さんはゲームも大好きで、普段は『Fortnite』や『ApexLegends』などのファーストパーソン・シューティングゲームのゲーム実況配信を中心に活動しています。
そのほかASMRや雑談、歌枠などの動画も投稿していますが炎上などの噂もあるようです。
ロボ子さんが炎上?はいはい事件が関係?

ロボ子さんですがこれまで大規模な炎上はなく、極めて稀有なVTuberです。
炎上に至らない最大の理由は、穏やかな人柄にあると思います。
ロボ子さんの丁寧な言葉遣いやおしとやかな性格は、攻撃的な批判を生みにくい土壌を作っていて、代名詞ともいえる「PON(ポンコツ)」な一面が、失敗さえもファンが楽しめるコンテンツへと昇華させる独特の雰囲気を持っています。
配信アプリの不具合により、ロボ子さんのアバターから髪の毛がすべて消えてしまい、禿げ頭の姿が画面に映し出されるという衝撃的な事態が発生したこともありました。
この日は昼に歌枠配信、夜にゲーム配信(APEX)が予定されていましたが、昼の配信では機材の変更が間に合わず、髪の毛がない状態で配信を続けることに。
配信冒頭では、準備中に禿げ頭の姿がドヤ顔で映り込むという放送事故が発生し、面白さも抜群でした。
この一件は「はろーぼー!」というロボ子さんの挨拶にかけて「はげーぼー事件」と呼ばれ、今回の「はいはい事件」とは関係がないのですが、ロボ子さんの「はい!」という肯定的で明るい返事からユーモラスな出来事が起こるケースも多いので噂されたのでしょう。
ちなみにロボ子さんが炎上したと誤解されがちな出来事を以下にまとめます。
| 出来事 | 詳細 | 炎上と誤解された点 | 実際の状況と結果 |
|---|---|---|---|
| 実写配信中のカメラ転倒事故 | 2025年3月30日のトレーディングカード開封実写配信中に、ロボ子さんが誤ってカメラを倒してしまい、一時的に意図しないものが映り込んだ可能性がある。この配信のアーカイブは後に削除された。 | 「放送事故」として認識され、不適切なものが映り込んだことによる「炎上」や、VTuberの実写配信自体の規制につながる可能性が指摘された。 | ファンからは「ポンコツ」な一面として受け止められ、ロボ子さんの「PON」属性を再認識させる出来事となった。アーカイブの迅速な削除により、大きな問題には発展せず、人間味あふれる魅力として受け入れられた。 |
| アンチによるグッズ破壊投稿 | 2024年2月24日頃、ロボ子さんのアンチと思われる人物が、彼女のウエハースカードをグシャグシャにして切断した写真をSNSに投稿した。この投稿はすぐに削除された。 | ロボ子さんのグッズが破壊されたこと、またその写真が投稿されたことで、ファンや一般層の間で「悪質な炎上行為」として認識される可能性があった。 | ロボ子さん本人がサブアカウントで「悪意しか感じない」「ミュートブロックでスルーして」と呼びかけ、冷静に対応した。これにより、ファンの間で情報が共有され、アンチの行為は一部の悪意ある行動として認識され、コミュニティの自浄作用が働いた。 |
「ロボ子さんの事件」と「一般的な炎上」の比較
ロボ子さんのケースがなぜ炎上に発展しないのかを、一般的なVTuberの炎上事例と比較してみましょう。
| 項目 | ロボ子さんの「事件」(例:カメラ転倒事故) | 一般的なVTuberの炎上事例 |
|---|---|---|
| 原因 | 技術的トラブル、本人の天然なミス(PON) | 不適切な発言、スキャンダル、ファンへの不誠実な対応 |
| 本人の対応 | 迅速なアーカイブ削除、時にネタとして昇華 | 謝罪放送、活動休止、あるいは沈黙を貫く |
| ファンの反応 | 笑い、同情、応援、伝説として語り継ぐ | 激しい批判、失望、ファン離れ、アンチへの転向 |
| 結果 | ファンとの絆が深まり、キャラクター性が強化される | 登録者数や同時接続数の減少、最悪の場合は活動引退 |
ロボ子さんの前世(中の人)は?
ゆなせさんは2012年に動画投稿サイトの「ニコニコ動画」にて、活動をスタートしました。
デビュー当初は「ゆろと」という名前で活動しており、歌ってみたの動画投稿を中心に活動していました。
そのほかニコニコ生放送で声真似や雑談、ゲーム配信なども行っていました。
そんな中、2018年3月4日に”ロボ子”として、ホロライブからデビューをします。
その後、ロボ子さんと同時進行で活動していましたが2020年に「ゆなせ」と改名し、ニコニコだけでなくyoutubeなどでも活動を始めます。
ゆなせ名義になってからは歌い手の活動をメインにゲーム配信も行っています。
ロボ子さんに彼氏はいる?
2023年9月現在、ロボ子さんに彼氏がいるかどうかは公表されていません。
ロボ子さんは、自身の配信やSNSで恋愛に関する発言をすることはほとんどありません。
また、ホロライブの公式TwitterやYouTubeチャンネルでも、ロボ子さんの恋愛に関する情報は発信されていません。
ただ、2020年4月2日に配信された「あつまれ!どうぶつの森」の実況プレイの生放送中に、ゲーム内のキャラクター「ジャック・ロボ」を彼氏呼びしており、そういった噂が上がったのかもしれません。
かわいらしい声なだけではなく、美人だとしたらモテモテかもしれませんね。
ロボ子さんが不人気と言われる理由とは
ロボ子さんが人気がないと言われる理由は、中の人と関係があるようです。
ホロライブをはじめVTuberの中の人は、事務所からのデビューが決まると個人活動を辞めたり、活動を抑え気味にするケースが多い傾向です。
しかしロボ子さんの中の人(前世)のゆろとさんは、ゆろと名義で活動している最中にロボ子さんとしてデビューし、最初は個人名義の活動を休止していたものの名義を変えて活動再開したようです。
ロボ子さんが特別人気があり順調に登録者数が増えて行っている状態なら良かったのですが、どうやら当初はそんな状態ではなかったようで、ロボ子さんのファンの中には「ファンをないがしろにされた」「二足の草鞋で活動していたら両方とも中途半端になる」と思っている方がいたようです。
しかし今ではホロライブの人気が上がるとともにロボ子さんの知名度もあがり配信ペースが増えており、2つの活動を上手くこなしていてロボ子さんもゆなせ(ゆろと)さんも人気があり問題ないと思われます。
ロボ子さんの魅力とは
ロボ子さんの魅力はそのキャラクター性にあります。
明るく元気で親しみやすく、誰からも好感を持たれるような優しい雰囲気を持っています。
そして「ポンコツキャラ」ともいわれており、ほかのホロメンかはいじられる姿が可愛いと視聴者に癒しを与え、明るい気持ちにさせてくれます。
また、ロボ子さんは歌唱力も非常に高いので歌枠やライブ配信も魅力の一つです。
ロボ子さんはハスキーボイスを生かしてアニソンやボカロ曲、さらにはオリジナル曲など、様々なジャンルの歌を歌いこなすことができます。
さらにロボ子さんは視聴者からくるコメントにも丁寧に返答し、より密なコミュニケーションを取ろうとしてくれています。
この丁寧な対応も、ロボ子さんの人気を支える一つの要素となっています。
特にSNSでファンと交流しており、Twitterではファンアートを積極的にRTしたりとファンを大切にしてくれています。
たくさんの魅力があるロボ子さんの配信が気になる方は是非チェックしてみてください。
ロボ子さんのプロフィール
- 本名:ロボ子
- 愛称:ロボ子さん、ロボロボ
- 種類:ロボット
- 生年月日:2016年5月23日(完成日)
- 血液型:A型
- 身長:154cm
- 所属事務所:ホロライブプロダクション
- 職業:バーチャルvtuber
- 趣味・特技:ゲーム、ディズニー
- 作者:kurowaru9







